- HOME
- 環境⽅針
環境⽅針
ENVIRONMENTAL社内外に好循環を生むSDGsの実践を推進しています
SDGsについて
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
組織体制社員全員で協力・連携
情報セキュリティ及び個人情報保護の徹底により、法令遵守の体制を構築しています。
内部管理体制
半期の会議の冒頭で共有しています。社員全員で経営目標を達成するために、各専門部署との協力・連携を大切にしています。又、会社と社員の基本的なルールとして、弊社の就業規則に基づき行動しています。
法令遵守
情報セキュリティ及び個人情報保護の徹底により、法令遵守の体制を構築しています。
・コンプライアンス(法令遵守)の徹底
・反社会的勢力との関係の遮断
・情報セキュリティ及び個人情報保護の徹底
組織体制
・持続的な価値創出を可能とする経営基盤
社会的責任
・コピー紙やトイレットペーパーを再生紙の活用
・ペーパーレス化の推進
・段ボールの再利用、段ボールのリサイクルを推進
災害や事故などのリスクへの備え
・緊急時の避難場所確認及び連絡網を構築
事業承継
・働きやすい職場作り、職場活性化に向けた取り組みの実施
・ペア体制の実施
・OJTによるスキルアップ向上の推進
・労働者の権利、よりよい労働条件の実施
公正な取引不正な競争に関与しない方針
公正な競争
・コンプライアンス(法令遵守)の徹底
・反社会的勢力との関係の遮断
サプライチェーンの強化
・事業全体におけるCO2排出量の削減の推進
・コーポレートガバナンス(企業統治)の強化
人権・労働健康に働ける職場・人づくり
差別・ハラスメントの禁止
・育児休暇制度、介護休暇制度の推進
・産休後の復帰支援のサポートを推進
・女性の活躍推進、女性差別の防止
労働安全衛生
・労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などコンプライアンス遵守
・全社員を対象とした定期健康診断
・職場の5S推進
ダイバーシティ経営
・子育て及び介護などの両立支援制度の拡充
・外国人の採用
人材育成
・OJTによるスキルアップ向上の推進
・若手社員とのペア体制を推進
・若手、中堅、ベテラン、管理者向け研修動画の配信
ワークライフバランス
・労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などコンプライアンス遵守
・土日祝日の完全有給2日制
・時間単位の有給休暇制度の導入
・時短勤務の導入
・育児休暇制度、介護休暇制度の推進
・産休後の復帰支援のサポートを推進
IT・DXの推進
・ペーパーレス化の推進
・IT活用による生産効率化の推進
環境環境に配慮した事業活動
廃棄物・有害化学物質
・規制されている有害化学物質は導入しない
エネルギー・温暖化
・節電対策として工場内各フロアのLED照明の導入
・オフィスや作業場から出る紙類を分別し、資源化
・段ボールの再利用、段ボールのリサイクルを推進
・事業全体におけるCO2排出量の削減の推進
・コピー紙、トイレットペーパーの再生紙の活用
・ペーパーレス化の推進
社会・地域貢献
学校支援
・小学校内の掲示板費用を寄付